
さとうの取り組み

さとうのサスティナビリティ

地産地消
ァミリーストアさとうでは、地元でとれた食材を地元の人に届け「地産地消」に取り組んでいます。ファミリーストアさとうは、岐阜県「県産品愛用推進宣言の店」に登録しています。
自給自足
ファミリーストアさとうでは、積極的に国内産の食材を仕入れ「自給率」を上げることに取り組んでいます。ファミリーストアさとうは、フードアクションニッポンの推進パートナーです。

野菜をもっと食べよう
ファミリーストアさとうでは、健康づくりの店として、バランスのいい食事・メニューの紹介などを行い、「食と健康」に高い意識を持って取り組んでいます。岐阜県でも、乳幼児期からの生活習慣病予防に向けて、食についての関係機関が一体となり食育を推進するため、岐阜県食育推進会議を中心に積極的な展開を進めています。ファミリーストアさとうは、その取り組みに賛同し活動しています。
環境への取り組み
エコキャップ活動
ペットボトルのキャップ回収を行っています。

- キャップ800個で一人の子供の命が救えます。
- キャップを燃やさずリサイクルするのでCO2の発生を防ぎます。
- 参加方法/各店の回収ボックス迄お持ちください。
緑の募金
お客様から頂いたレジ袋の代金は「緑の募金」に寄贈しております。
さとうでは、平成20年10月1日レジ袋有料化当初より約90%のお客様にマイバックをご持参頂いております。
有料化に伴い、仕入れロットの減少、原油高騰のあおりもあり、レジ袋そのものの仕入れ価格も値上がりしました。
さとうでは、お客様が求めるサービス(品質・価格・売場環境)の向上にチャレンジしながら、 継続可能な形で、今後も、環境活動に積極的な参加を行っていきます。
今後ともレジ袋有料化活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。ありがとうございました。
さとうの自販機も「緑の募金」に!
さとうにあるダイドー自販機の売り上げ3%は、【さとうから1%・ダイドーから1%・ベンダーから1%】緑の募金に寄付され、地域の緑化活動等に使われます。
緑の募金とは
地域の森林整備、公共施設や街路樹の緑化、ボランティア団体・NPO・小学校等の緑化ボランティア活動への助成金、苗木の提供などに使われています。
てんぷら油リサイクル(植物性油に限ります)
使用済みてんぷら油を回収
「美しい自然環境を守ろう」をモットーに、普段捨てられてしまう使用済みの天ぷら油をリサイクル。
回収された天ぷら油は、薬用ハンドソープや燃料に生まれ変わります。
- 参加方法/使用済み天ぷら油をペットボトルに入れて、各店の回収ボックス迄お持ちください。
生資源の堆肥化(バイオマス)
使用済みてんぷら油を回収
さとうの生鮮ごみ(生資源)は全て、有機肥料として生まれ変わります!
さらに、その有機肥料で育った地元野菜の販売にも取り組んでいきます。
緑の募金

平成20年10月1日からのレジ袋有料化にともない、レジ袋を1枚5円で販売させて頂いております。1年間、さとう4店舗のお客様からお預かりしたこの収益金(販売価格と仕入れ原価の差)に、さとうの志を添えまして 高山市、飛騨市、下呂市の「緑の募金」に寄贈させて頂いております。
環境活動のご報告
エコキャップ活動
ペットボトルキャップ回収にご協力ありがとうございました。
ペットボトルキャップ | ポリオワクチン | |
---|---|---|
平成28年度 | 1,094,400個 | 1368人分 |
平成29年度 | 61,088,520個 | 680人分 |
平成30年度 | 1,407,080個 | 879人分 |
平成31年度 | 11,759,520個 | 1,100人分 |
※キャップ400個分を消却処分した場合、3,150gのCO2が発生します。
ペットボトル活動
ペットボトル回収にご協力ありがとうございました。
数量 | 個数(約) | ポリオワクチン |
平成28年度 | 2,736.0kg | 1,094,400個 | 1,368人分 | ||||
平成29年度 | 2,721.3kg | 1,088,520個 | 680人分 | ||||
平成30年度 | 3,517.7kg | 1,407,080個 | 879人分 | ||||
平成31年度 | 4,398.8kg | 1,759,520個 | 1,100人分 | ||||
合 計 | 28,834.9kg | 11,533,960個 | 11,758人分 |
※ペットボトル1kgをゴミとして消却処分した場合、4,200gのCO2が発生します。
引き続きペットボトル及びキャップ回収箱を設置してございますのでご協力頂きお願い致します。
てんぷら油リサイクル
天ぷら油 削減CO2
平成28年度 | 6657ℓ | 19,505.0kg | ||
平成29年度 | 6852ℓ | 20,076.4kg | ||
平成30年度 | 5707ℓ | 16,721.5kg | ||
平成31年度 | 5253ℓ | 15,391.3kg |
※天ぷら油1リットルを消却処分した場合、2,930gのCO2が発生します。
生資源の堆肥化(バイオマス)
生資源 | 削減CO2 | |
---|---|---|
平成27年度 | 111,021kg | 86,596kg |
平成28年度 | 107,881kg | 84,147kg |
平成29年度 | 111,080㎏ | 86,642kg |
平成30年度 | 92,466kg | 72,126kg |
※生資源1㎏を消却処分した場合、780gのCO2が発生します。